ISCHIA MUSIC

クラシックバレエの総合プロデュース


無料アクセスカウンターofuda.cc「全世界カウント計画」
kentei_banner.jpg

発表会、公演等の演出・振付いたします。

DSC_5713.jpg 





音楽性とドラマ性を重視し、わかりやすく楽しめるバレエ作りを目指しています。
数分の小さな作品から、シンフォニックバレエ、全幕物のグランドバレエまで様々なスタイルの作品を作っています。
目で見る音楽、楽しい作品と高い評価を頂いております。
振付の音源はこちらで用意いたします。本番用のCDもこちらで制作します。その際、音源制作料は頂きません。ダンサーの人数、レベル等に合わせて演出いたします。踊りはもとより、なるべくお芝居を大切にし、バレエ本来の持つ意味「舞踊劇」を目指しています。

【ゲーテ・パリジェンヌ】

(オッフェンバック曲)

約50分弱の1幕物の作品で、パリのカフェが舞台です。楽しくもホロリとさせられる作品で、最後のカンカンは圧巻です。(動画はN.OTANI BALLET COMPANY公演より)

【真夏の夜の夢】

(メンデルスゾーン曲)

台本、音楽、衣裳、小道具に至るまでオリジナルで作りました。2幕物で約2時間のグランドバレエです。1幕は幻想的な森のシーン、2幕は豪華な古典バレエのスタイルで、電飾を沢山使った装置、衣裳は、子供達にもとても人気のある作品です。

【くるみ割り人形】

(チャイコフスキー曲)

おなじみの作品です。数多く演出・振付していますが、そのバレエ団、研究所によっていろいろと演出を変えています。絶対に楽しめる作品です。

[眠れる森の美女】

(チャイコフスキー曲)

バレエの中で最も絢爛豪華なグランドバレエです。最初に振り付けしたときが、僕の指揮者としてのデビューでもありました。音楽もストーリーも大好きな作品です。

【白鳥の湖】

(チャイコフスキー曲)

振付作品としては新しい方ですが、バレエ音楽家の福田一雄先生に監修をお願いし、初演の台本からいろいろと調べて、僕なりの解釈で演出しています。純粋な愛と歪んだ愛を表現した現代にも通じるドラマです。


【コッペリア】

(ドリーブ曲)

何処にでも、誰にでも楽しんでいただけるバレエです。3幕のディベルティスマンも、ただ踊りの羅列ではなく、ドラマティックに作っています。

【リーズの結婚】

(エロール・ランチベリー曲)
これもコッペリア同様、とても楽しいバレエです。アシュトン版を元に発表会バージョンで改訂しました。(動画は長野バレエ団公演より)

【シンデレラ】

(プロコフィエフ曲)

最も好きなバレエです。振付回数もたぶん一番多いかもしれません。僕の中では、ガラスの靴がとても大切なモチーフになっているため、本物のガラスの靴を使ってます。とても美しい作品です。

What's New

2011.4.29(土) 鎌倉芸術館大ホール
バレエスタジオAKIKO発表会「ジゼル・全幕」 演出振付

2011.5.4(水)柏市民文化会館大ホール
ステージバレエアカデミー発表会「パキータ・全幕」 演出振付

2011.5.7(土)品川区民会館きゅりあん大ホール
グループアラベスク公演「マリー・アントワネット」 演出振付

2011.5.29(日)
スタジオVALOGA発表会「ジゼル・全幕」 演出振付

2011.7.16(土)藤沢市民会館大ホール
加藤百合子バレエスタジオ発表会「みにくいアヒルの子」 演出振付